あきデンタルクリニック

予約アイコン

WEB予約

24時間受付

診療室

診療案内

時計アイコン

CONSULTATION HOURS

診療時間

診療時間 日・祝
9:00 - 12:00 休診
13:30 - 18:00 - 休診
18:00 - 20:00 - - - 休診

◎ 受付は終了20分前までです。
◎ 夜間診療(月・火・木)の最終受付は19:00までとなっております。
◎ 12:00~13:30はお昼休みのため受付はおこなっておりませんので、ご了承ください。
◎ 日曜・祝日は休診日です。

ロゴ

MEDICAL CARE

診療案内

あきデンタルクリニックでは、患者様とのコミュニケーションをしっかり交わし、
的確な治療計画のもと、透明性のある歯科医療を目指しております。
お子様から、ご年配の方まで、親切丁寧に対応させて頂きます。

予防メンテナンス・予防歯科

虫歯にならないために

当院では、むし歯や歯周病になる前の「予防」に力を入れています。
患者様の生活に合わせた定期健診、クリーニングをご提案し、健康なお口を維持するお手伝いをします。

予防メンテナンス・予防歯科について

これまでは「歯が痛くなったら、歯科医院に行く」というのが常識でした。
しかし最近では、「痛くなる前に歯科医院で診てもらう」という考え方に変わってきています。

「予防歯科」とは、虫歯や歯周病などの病気にならないように、「フッ素塗布」「歯面清掃」「ブラッシング」「歯石除去」などの処理をおこない、病気にならないようにするだけでなく、病気の進行に応じた処理を含め、病気の各段階から健康レベルに戻すための全ての行為のことをいいます。

虫歯などの予防には、メンテナンスや正しいブラッシングが不可欠です。
正しいブラッシング方法の自己管理能力を高めることと、専門家の歯石除去も合わせて定期管理をおこなうことが大切です。

予防メンテナンス - 当院の特徴 -

当院には、衛生士が7名おります。
患者様一人一人の歯の状態をしっかり把握するため、担当制にしています。
より患者様に合った、予防メンテナンスをご案内できるので安心です。

PMTCについて

PMTCとはProfessional Mechanical Tooth Cleaning(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)の略で、歯科医院で行われる専門家による徹底した歯面清掃のことをいいます。
専用の機器とフッ化物を含む研磨剤を使用し、歯ブラシや通常の歯みがきでは取り除きにくい歯石や磨き残したプラークをしっかり除去します。
全ての歯の表面を清掃・研磨することで、虫歯や歯周病のリスクを低減し、健康的な口腔環境を整えます。

歯と歯周組織の健康を維持するには、自宅でのセルフケアと歯科医院での専門的なケアを組み合わせることが重要です。
特に、隣接面、歯頸部、最後臼歯の後方、矯正装置の周囲、歯周ポケット、歯並びの乱れた部分などは、個人でのプラークコントロールが難しく、汚れが溜まりやすい部位です。
さらに、プラークが石灰化して歯石になると除去が困難になり、より徹底したクリーニングが必要になります。

PMTCでは、歯科医師や歯科衛生士などの専門家が、自宅でのケアが難しい部分を中心に、すべての歯の表面の歯石やプラークを取り除き、研磨を行います。
歯石の除去には、スケーラーという器具を使用し、機械的に取り除きます。
また、歯面清掃では、専用の機器とフッ化物入りの研磨剤を用いて、歯の表面に付着したプラークや着色汚れを落とします。

◆ 歯石除去・歯面清掃

— 歯石除去について

デンタルプラークが石灰化すると歯石へと変化します。歯石の表面はザラついており、プラークが付着しやすくなるため、さらに蓄積を促してしまいます。歯ブラシの毛先が十分に届かない部分ができることで、プラークの除去が難しくなります。

また、歯周ポケット内に歯石が形成されると、歯石が物理的な刺激を与え、歯周ポケットの改善を妨げるだけでなく、蓄積したプラークが原因となり炎症を悪化させる可能性があります。

歯石は歯みがきでは除去できないため、歯科医院でスケーラーという専用の器具を使って機械的に取り除きます。スケーラーには、手動で使用するハンドスケーラーのほか、機械で動作するエアスケーラーや超音波スケーラーがあり、歯石の付着場所や量、歯周組織の状態に応じて適切な器具を選択します。

— 歯面清掃について

歯面清掃では、歯肉の縁から約3ミリまでの歯根面のクリーニングが可能です。まず、プラークを染め出し、付着している部位を確認します。その後、専用のペーストと回転式の器具を用いて歯面を清掃します。

器具の先端にはブラシやカップを装着し、それぞれ形状や硬さが異なるため、歯の状態に応じて適切なものを選択します。ペーストは、研磨粒子の粗いものでプラークや着色汚れを落とし、研磨粒子の細かいもので仕上げを行います。また、研磨剤を含まず、吸着材で汚れを除去するタイプもあります。

知覚過敏や歯の根元の虫歯(根面う蝕)の予防のため、多くのペーストにはフッ化物が配合されています。最後に、水や薬液で洗浄し、歯に残った研磨剤をしっかり取り除きます。

◆ PMTCの効果

効果1

\ 歯質の強化 /

フッ素入りジェルを用いることで
再石灰化を促進し歯を強化する

効果2

\ 歯周疾患の改善 /

歯肉縁下のプラークを完全に
除去し、歯肉炎の症状を改善する

効果3

\ 審美性の向上 /

ステインを除去し、
光沢のある歯面を回復する

◆ PMTCの手順

STEP 01

プラーク染め出し

薬を使ってプラーク(歯垢)を染め出すと赤く染まります。
このプラークが虫歯や歯周病の原因となっているのです。(※必要に応じておこないます。)

STEP 02

クリーニングペーストの塗布

ペーストを歯の表面、歯と歯の間、歯のつけねの部分に塗り、クリーニングしていきます。

STEP 03

歯の清掃

プラスティックのチップ(先端につけるもの)を使って歯と歯の間の汚れを落とします。
次に歯肉を傷つけないように、柔らかいラバーカップ(ゴム製)を使用して、歯と歯肉の境目の汚れを落とします。山形ブラシで汚れの落としにくい咬合面の溝など、細かい部分まで全てきれいにします。

STEP 04

口の中の清掃

さわやかな洗浄液で口の中をきれいに洗い流します。

STEP 05

フッ素の塗布

PMTC後は細菌が集合しているものが破壊され、歯質を強くするフッ素が浸透しやすい状態にあります。
そのため、フッ素を塗布することで知覚過敏、むし歯を予防します。

予防関連商品

歯ブラシ、歯磨き粉、ガムなど院内での販売もしております。

患者様はもちろん、患者様でなくても購入いただけます。
お気軽にご来院ください。

また、欲しい商品の受注もできる場合がございますので、ぜひご相談ください。

予防関連商品

虫歯治療

ミュータンス菌などのむし歯病原菌が口の中の糖を利用して「酸」を作り、その酸によって歯の表面が溶かされる病気です。虫歯は自然治癒で元の歯の状態に戻ることはありません。そのため、むし歯病原菌に侵された部分を取り除いたり、溶けた部分を詰めたり、かぶせ物をしたりして治療します。
虫歯の進行状況に合った治療をおこないます。

小児治療

子供の成長度合いや歯の交換時期などを考慮し、その時期に最適な治療をご提案します。初めて治療を受けるお子さんにはトレーニングからはじめるケースもあります。
1歳以降のフッ素塗布、かみ合わせや歯並びのチェックなどお気軽にご相談ください。
また、手稲中央小学校の学校歯科医も務めさせていただいておりますので、経験や知識を活かして治療させていただきます。安心してご相談ください。

矯正治療

小児矯正治療

当院では、健康体の根本である歯並びを重視し、矯正治療も行っております。
先進国と言われる日本も、歯科矯正の浸透度はかなり低く、残念な結果です。
見た目にも、健康にも貢献する歯並び!親御さんがお子さんへ行う、最大の良き投資だと思います。
お気軽にご相談下さい。

床装置の特徴

トップへ戻る

Copyright © 2023 あきデンタルクリニック