【 虫歯じゃないのに、痛い 】
虫歯が無く、歯ぐきも特別トラブルらしきものは感じないのに、熱いものや冷たいものを飲んだり食べたりした時、あるいは歯を磨いている時や口をすすぐ時に痛みを感じるのは、「知覚過敏」かもしれません。
【 知覚過敏は、歯の象牙質の露出が原因 】
「知覚過敏」は略称で、正式には「象牙質知覚過敏症」と呼ばれます。
歯の表面は、人体の中でも最も硬い組織の「エナメル質」で覆われていますが、さまざまな原因によって、エナメル質がはがれたり、歯ぐきが下がってエナメル質の内部にある「象牙質」が露出することがあります。
その状態で冷たいものを飲んだり食べたりすると、象牙質に小さく空いている穴(象牙細管)を通じて、歯の神経(歯髄神経)に直接刺激が伝わり、瞬間的な刺激を感じてしまいます。
さらに歯の根元の象牙質は、欠けやすい「セメント質」で覆われています。歯根部分が露出すると、セメント質は刺激を受けやすく、しみたり痛むようになります。
知覚過敏症の原因として、比較的多く見られるのは次のようなものです。
●歯の根元の露出(くさび状欠損)
歯の根元部分は「エナメル質」が薄く、少し削れるだけで内部の象牙質が露出しやすい場所。歯周病、噛み合わせなどが原因で、根元が露出していると知覚過敏を起こしやすくなります。
※くさび状欠損のチェック方法
指の爪で歯の根元の方から歯の頭の方向になぞり、根元近くで爪が引っ掛かるような段差ができていれば「くさび状欠損」の可能性が!
●歯の摩耗
就寝中の歯ぎしりや酸蝕菌など、歯の表面のエナメル質部分が摩耗して内部の象牙質が露出した場合にも知覚過敏を起こすことがあります。
●噛み合わせ
歯と歯がぶつかり合う際の衝撃や力が、根元周辺のエナメル質が目に見えないクラック(ひび割れ)を起こします。外見上は何ともないように見えても、内部の象牙質に刺激を伝える状態になり、知覚過敏を起こすことがあります。
【 知覚過敏セルフチェック 】
□ 冷たいものや熱いものがしみる
□ 甘いものやすっぱいものがしみる
□ 歯ブラシをあてると歯が痛む
□ 歯の付け根を爪で押すと歯が痛む
□ 歯肉が下がって歯の根が見える
□ 歯が長くなったように見える